足場の世界から
ホーム > 足場の世界から > > メディアも注目する、大久保恒産の1dayインターン選考会【MIRAI】とは?
2016.5.13
新卒採用

メディアも注目する、大久保恒産の1dayインターン選考会【MIRAI】とは?

失敗に挑戦するインターンシップ?大久保恒産の1dayインターン選考会【MIRAI】とは?

「建設業界で一番人が育つ会社」を目指して新卒採用と人材育成に総力を挙げている大久保恒産では、今までの就職活動のイメージにとらわれず、大久保恒産らしい新卒採用に挑戦しています。

前回は、会社説明会として開催している体験型会社説明会【HANABI】のご紹介をしました。

体験型会社説明会【HANABI】紹介記事をまだ呼んでいない方は、ぜひご覧下さいね!
映画のような会社説明会!?大久保恒産体験型会社説明会【HANABI】とは?

大久保恒産では、体験型会社説明会【HANABI】と合わせて1dayインターン選考会【MIRAI】を開催しています。「失敗を恐れるのではなく、たくさんの失敗に挑戦して成長する」ということを大切にしている大久保恒産の文化を体感してもらうべく、「失敗に挑戦する」というテーマを、実践を通して学ぶために作成されたプログラムです。

このインターン選考会はなんと、NHKの「おはよう日本」でも特集されました!なぜ、大久保恒産は1日もかけて教育プログラムを選考中の学生に提供しているのでしょうか?新卒採用を担当されている大久保陽介さんに聞いてみました。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

1日かけて選考をしようと思った理由は大きく2つあります。一つは、従来の選考方法は、学生にとっても、企業にとっても本当に望ましい仕組みになっていないと感じたからです。もう一つは、これから社会に出ていく学生たちに、圧倒的に成長していくために必要な要素を体感してほしいからです。

自分の学生時代に経験したこと含め、多くの学生と話をしてきて感じるのは、はっきり自分の目的・目標を持って就職活動してる人なんてほとんどいないということです。なぜなら、自分がどの職業・職種に向いているか、好きになるのか、輝けるのか、その判断基準となるような経験がないからです。

一方で、企業側もまた「より優秀な学生の採用」を求めて悩んでいます。採用担当者は、「とにかく募集予定人数を確保すること」、「現場が喜びそうな学生の採用」をすることに必死になっています。それは、わかりやすい「採用人数」という数字や、「企業にとって都合の良いと感じる人材の採用」が優先されてしまう傾向にあるからです。
長期的・客観的に必要な人材の採用より優先されてしまうということは企業にとってはもちろんのこと、学生にとっても望ましいことではありませんよね。

そこで大久保恒産は、今までの就職活動に対するイメージを一度取っ払い、学生と企業が真剣に向き合える機会を作ろうと考えました。それが、この1dayインターン選考会【MIRAI】なんです。

このプログラムには、「建設業界で一番人が育つ会社」を目指してきた大久保恒産が今まで培ってきた、人材育成のノウハウが詰め込まれています。圧倒的な成長をするためには、失敗など恐れずに沢山の経験と挑戦を積み重ねていく必要があります。世の中には「挑戦したいです!」と手を挙げた者に対し、「君にはまだ任せられない」、「失敗したらどう責任を取るの?」、「本当に出来るの?」などとネガティブな事を言う人もいるかもしれません。ですが、大久保恒産には「失敗を怒るのではなく失敗を承認する文化」があります。

そんな、「建設業界で一番人が育つ会社」を目指してきた大久保恒産ならではの文化を体感しながら、沢山の失敗に挑戦して圧倒的な成長をするために必要なことを学ぶことが出来るのがこのインターンシップです。

新卒採用担当 大久保陽介さんのインタビュー記事『採用担当者に10の質問!「何をするかより、誰と働くかが大切」』は、こちらからご覧いただけます。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

学生と企業の真のマッチングを目指し、大久保恒産の文化を体感しながら圧倒的な成長をしていくために必要な要素を学べるインターンシップ。一体、どんな内容なのでしょうか?そこで今回は、1dayインターン選考会【MIRAI】を潜入レポートします!

大久保恒産の1dayインターン選考会【MIRAI】を潜入レポート!

今回は、入社1年目の先輩社員達も参加するようです。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

さあ、インターンシップが始まりました!

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

まずは、自己紹介からスタート。
歩きまわったり、ハイタッチしたり、何やら楽しそうな自己紹介ですね。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

はじめは緊張した様子だった学生さん達も、笑顔が増えてきました!お互いにニックネームを呼び合いながら、和気あいあいと進んでいきます。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

自己紹介が終わった後は、たくさんの失敗に挑戦するプログラムがスタート!

チームで何かに挑戦するときは、ただやみくもに頑張るだけだったり、誰か一人だけが頑張っても達成することは出来ません。

これは、「足場職人」という仕事においても同じです。目標を設定すること、それをチーム全員で共有すること、達成に向けてそれぞれの強みを活かした役割分担をすること・・・などなど、チームで何かを成し遂げるために大切な要素を、沢山の挑戦を通して学んでいきます。

(どんな挑戦をするのかは、参加してからのお楽しみ!)

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

みんな、真剣に取り組んでくれていますね。制限時間が過ぎても手が止まりません(笑)。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

先輩社員達も負けていられません!

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

たくさんの挑戦と失敗からの学びを重ねたところで、午前中のプログラムは終了。お昼になる頃には、すっかり良いチームになっていました!ランチも会話が弾みます。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

さあ、午後のプログラムがスタートです。気になる午後のミッションは・・・
なんと、足場の組み立てに挑戦!

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

「目標はどう設定する?」「誰がどういう役割で動く?」「どういう手順で組み立てていく?」などなど、午前中に学んだことを一つ一つ思い出しながら、作戦会議をしています。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

先輩社員チームも参加します。ここは腕の見せどころですね!

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

しっかりと作戦会議をしたところで、いよいよ足場の組み立てスタート!頑張ってください!

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

午前中に部材(材料)の名前や足場の組み立て方を勉強したものの、やはり実際に現場に出てみると勝手が違うようです。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

ただ体を動かせば良い、というわけではなく、各々が自分の役割を主体性を発揮しながら動かないと作業時間はどんどん伸びていってしまいます。実際に足場職人の仕事を身を持って体験することで、「知っている」という状態から、足場職人という仕事を深く理解していきます。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

現場において大切なのはコミュニケーション。誰が今なにをやっていて、私は何をするのが良いのか?これをチーム全員が常に考え、理解していないと、作業はスムーズに進みません。「次はここをやろう!」「どこか止まっている作業はない?」「この位置で合っている?」などなど、リーダーを中心に声を掛け合いながら、安全第一で作業を進めていきます。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

全体を見て指示を促す人、下で部材の受け渡しをする人、高い場所の作業する人・・・上手くそれぞれが自分の役割でリーダーシップを発揮できていますね!

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

そうこうしているうちに、先輩チームが一足先に完成しました!さすが、毎日の研修に本気で取り組んでいる成果ですね。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

そして、学生チームも完成!汗をかきながらみんなで作り上げた足場は、達成感でいっぱいですね!

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

みんな「疲れた〜!」と口々に言いながらも、良い笑顔です。お疲れ様でした!

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

最後は、本社に戻り最後のワークショップ。今日一日を通して学んだことを振り返っていきます。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

最後は、今日1日一緒に頑張った仲間への感謝を伝え合いました。今日1日一緒にプログラムに取り組んだ先輩社員から、学生ひとりひとりへメッセージが贈られるというサプライズも。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

感謝でいっぱいの感動的な雰囲気の中、1dayインターン選考会は終了。
みなさん、1日本当にお疲れ様でした!!

1dayインターン選考会【MIRAI】参加者に、感想を聞いてみました!

今回参加してくれた学生さんたちに、大久保恒産のインターンシップを受けてみてどうだったか感想を聞いてみました!

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

【武蔵野大学/女性】
足場職人の仕事を初めて体験して、チームワークの重要性をとても感じました。一人では出来ないことも協力すれば成し遂げられるという経験と、自分の役割を考えながら行動することが出来ました。
また、説明会や選考会の中で自分のことを考え直す機会はなかなか無いので、とても良い経験になりました。
今回のインターンシップを通して、大久保恒産の社員の皆様の和気あいあいとした雰囲気を感じることが出来ました。その雰囲気がとても素敵で、私もそういう環境で楽しく仕事していきたいと思いました。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

【東京農業大学/男性】
「失敗に挑戦するプログラム」ということで最初は何をやるのだろう?という不安もあったのですが、社員の方の温かいサポートのもと、参加者のみんなで同じ目的のために協力しあうという組織の大切さを感じることが出来るプログラムでした。
足場というのは職人さん達が作業するために必要不可欠なものであり、また、命を預かるものなので小さな誤差も許されない重要な仕事であるということも理解することが出来ました。
私は「成長できること」「誰かの助けになること」をテーマに就職活動をしているのですが、まさに大久保恒産は自身の成長のために大きな一歩を踏み出せる会社だなと感じました。成長のために真剣に取り組みながらも、楽しく仕事をするという社風も魅力的でした。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

【産業能率大学/男性】
チームでの目的共有や役割分担の重要性は、日頃から大学で実践しているとはじめは思っておりましたが、今回のインターンシップを通してまだまだ出来ることはたくさんあることに気づけました。細かい声掛けや進捗状況の確認、周りのことを常に考えながら動くなど、チームとして仕事をする上で本当に大切なことを学ぶことが出来ました。
また、今回のインターンシップに参加して、自分がリーダーとしてチームをマネジメントしていくことに向いている、と少し自信を持つことが出来ました。ありがとうございました。今回学んだことを活かし、今後の就職活動も頑張っていきたいと思います。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

【南九州大学/男性】
足場の組み立ては見た目以上に難しく、部材もとても重くてとても大変でした。
仲間と協力することや声を掛け合うことが安全かつスピーディーに足場を組み立てるコツであり、またこれらは足場職人に限らず全ての仕事に通ずる大切なことであるなと感じました。今回だけで全てを理解できたとは思いませんが、足場職人はとても奥が深い仕事だと感じました。
この経験を忘れずに、社会人になっても頑張っていこうと思います。

大久保恒産1dayインターン選考会【MIRAI】絶賛開催中!

1dayインターン選考会【MIRAI】潜入レポート、いかがでしたでしょうか?

「建設業界で一番人が育つ会社」である大久保恒産が培ってきた、人を育てるノウハウがたっぷりと詰まったインターン選考会。就職したいと考えている業界や職種問わず、これから社会人になっていく方にとって為になること間違いなしの1日となっています!

気になった方は、ぜひ一度参加してみてくださいね。

大久保恒産新卒採用1dayインターンシップの写真

←足場の世界からトップに戻る
関連記事


PAGE
TOP