2021卒の内定者研修会が開催されました!

大久保恒産が力を入れている、内定者研修会
こんにちは!大久保恒産、新卒採用チームです。
今年も大久保恒産で2021年度の内定者研修会が行われました。
「建設業界で一番人が育つ会社」を掲げている大久保恒産では、内定者研修にも大いに力を入れています!
内定者の皆さんには研修会を通じて「自己を知る・他者を知る・なりたい未来を想像する」を体験していただき、春からより良い状態で大久保恒産にて働いていただけるよう、工夫を凝らした研修を行っています。
まずは新卒採用担当・取締役常務、大久保からの熱いメッセージをどうぞ!
仕事をする上で一番大切な事は、「何をするかよりも、誰と働くか。」
新卒採用チームは、この言葉をいつも指針に置きながら、皆さんの採用活動を行っていますよ!
研修会の当日の様子をご紹介
研修会ではまずはじめに、内定者の皆さん同士で、アイスブレイクを兼ねたQ&A演習を行います。
提示されたお題に沿って一言で回答を行い、その回答理由を答えていくことで、各人の物の考え方、捉え方が分かってきますね!
徐々に場の空気が温まってきたところで、午前中の研修のメインとなるHANABIワークに入っていきます。
大久保恒産の内定者研修会は、会社からの話や説明を一方的に聞くものではありません。
様々なワークを通して内定者の皆さんが主体的に参加され、各々が気付きを得ていただく研修プログラムとなっています。
といっても決して堅苦しい研修ではなく、真剣に取り組みつつ、かつ皆さんで和気あいあいとできる内容となっていますよ!
お昼休憩を挟み、午後の研修は自己紹介ワークです。
ワークの前には取締役常務・大久保から内定者の皆さんへ、今日の研修会の意図、そして仕事をする上で大切にしていただきたいポイントについて、お話をして貰いました。
午前中のワークを通して皆さん色々な気付きを得られたようで、真剣な様子で聞かれていますね!
自己紹介ワークの一人目は、Tさん。
トップバッターで前へ立たれ、アピール力が素晴らしい!
続いて二人目のMさんは、学生時代にバレーボールを通し、チームワークなど様々なことを学んだそうです。
Oさんは、サッカー部に所属していたそうです。
軽快なフットワーク、期待していますよ!
4人目のNさんは、なんと青森からの参加です!
Sさんは、スラリとしていますが、実はレスリング経験者です。
スーツが似合っていますね。
春から大久保恒産で皆さんと一緒にお仕事が出来ることを、新卒採用チームも楽しみにしています!
内定者研修会参加者からの声
それでは、今回内定者研修会へ参加された5名の皆さんより感想を頂いていますので、コチラでご紹介させていただきます!

今まで足場という仕事の存在自体は知っていたのですが、詳しい内容は知りませんでした。
しかし、今回内定者研修会に参加し映像を観ながらワークを行なっていくうちに、少しだけですが、足場の世界について理解することが出来たと思います。
また、これから同期となる人たちと、ワークを通じて仲を深められたのが嬉しいです。
内定者研修会では、今までの自分の事、そして将来なりたいものについて改めて考える時間になりましたので、今回のワークで発表した目標を達成するように、これから頑張りたいと思います!

今までこういう形で、そこまで自分のことを話したり、見つめ直すことがなかったので、内定者研修会で行ったワークは新鮮な体験でした。
改めて自分が「将来どうなりたいか」、「どんな生き方をしたいか」をワークを通じて深く考えることができ、「自分はこう思ってたのか!」と、新たな発見が出来ました。同期の方々のことも色々と知ることができて、今回の研修はとても良い機会となりました。

内定者研修会で行ったワークを通して、今までの自分自身のことを見直せたり、大久保恒産の仕事への取り組み方を知ることが出来ました。とても良かったです!

内定者研修会に参加し、その中のワークで「自分を知ってもらう」という体験をしました。初めは緊張していましたが、その前に行ったペアワークや司会者の方の自然な誘導のおかげで、緊張もすぐに緩み、普段の自分をさらけ出すことが出来たと思います。
普段、自分を振り返りそれを説明することや、未来設計をするという機会はそうそう無いことだと思うので、今回の研修はとても貴重な体験になりました。
内容についても、動画を用いることで想像を膨らませやすく、私達がまとめやすいようになっていたので、とてもスムーズに進めることが出来ました。
ワークでは、限られた時間で自分を説明するということが難しく、シンプルに、かつ具体的にまとめる為に、自分の中の本質の部分を上手く選択し伝えることが必要だと思いました。中盤から後半にかけては、そのコツを掴み、時間をギリギリまで使って上手く説明ができたと思います。
ワークで聞き手に回った時は、予め「何か質問をしよう」という前提で聞こうと意識して実践したところ、細部の情報まで頭に入れることができました。相手の伝えたいことをフルに聞き取り、細かい部分へも質問することで、相手に「分かってもらえている」という安心感を与え、お互いに話しやすい空間を作ることが出来たのではないかと思います。
今回、内定者研修会でのワークを通して同期の方々との距離が縮まり、また初対面では知り得ない沢山の情報を得ることができたので、人間関係がとても大切なこの仕事において大きなプラスになったと考えています。今後はそのプラスを最大限に活かし、プライベートで一緒に遊んだり、仕事をしやすい人間関係を築き上げていきたいと思いました。

内定者研修会でのワークを通じて、内定者同士のことや、実際に働いてから感じる葛藤、やり甲斐などを具体的に知ることができ、4月から社会人として働く実感を改めて感じることが出来ました。
また、ワークをきっかけに自分の今後なりたい理想の社会人像について考えることができ、とても有意義な時間を過ごすことが出来たと思います。
新卒採用チームから内定者の皆さんへ

今回の内定者研修では、自分を知ってもらうこと、会社を知ってもらうことでしたが、みんな良く取り組んでくれました。
発表の前はみんな緊張していましたが、しっかり準備してくれたおかげで、ぐだぐだになることなく自分を伝えることが出来たんじゃないかと思います。

今回、面接や内定式とは違う皆さんの一面を知ることができ、良い時間を過ごせたと感じます。4月からの社会人生活において、自分の人生で大切にしていることを覚えておいてくださいね。一緒に働けることを楽しみにしています!

今回の研修で皆が入社してからどのような思いでどういう風に成長していくのかを動画とワークで疑似体験してもらいました。
「自分だったらこういう時こうしたい。こんな職人になりたい。」という想いは、皆しっかりシートに書いていました。その想いをこの先も忘れずにいて欲しいです。4月から一緒に頑張りましょう。
大久保恒産の内定者研修会でお会いしましょう!
いかがでしたでしょうか?
参加された一人一人が今までの自分を振り返り、また大久保恒産で働く先にある未来と、仕事を通じて実現したい自分をイメージ出来る。
大久保恒産の内定者研修会は、人材育成に力を注いできた大久保恒産がもつノウハウをギュッと濃縮し、参加者全員が多くの気付きを得る、そんな研修会となっています。
新卒採用チーム一同、内定者の皆さんが、大久保恒産での仕事を通じて成長される姿を想像し、その未来を今からとても楽しみにしていますよ!
ここをご覧の学生の皆さん、来年はぜひ、大久保恒産の内定者研修会でお会いしましょう!