【新入社員5名!】2021年度 新卒者入社式レポート

2021年度 新卒者入社式が行われました!
こんにちは、新卒採用チームです!2021年4月1日に、今年も大久保恒産の入社式が行われました。
毎年新卒採用に力を入れている大久保恒産ですが、今年は5名の新卒社員が入社となりましたので、今回は入社式当日の様子をレポートでお届け致します!
今年はコロナの影響を鑑み、例年よりも式への参加人数を絞ってスペースを空けて、主に部長以上の役職の方々にご出席をいただきました。
新卒社員の皆さん、真剣な表情で参加されていますね!
大久保陽介常務より、祝辞「挑戦し続け、成長し続けていくこと」
新入社員5名の皆さん、入社おめでとうございます。晴れて今日より、学生という身分を卒業し、社会人の第一日目となりました。学生と社会人の大きな違いは、何でしょうか。学生は、お金を払って授業やサービスを受ける、お客さん側です。対して社会人は、お金をもらい自分がサービスや価値を提供する側です。
皆さんはもちろん、今日から社会人なんだという意識を持ち、ここに来ていると思います。ですが、今まで約20年間生きてきた中で培われた価値観・考え方は、すぐに変わるものではありません。でも、ここから変えていかなければいけない。その為には、色々なことに挑戦し、失敗して、何度も繰り返すうちに成功していくトライ&エラーが絶対に必要です。
失敗した時は決して一人ではなく、この会場にいる社員の方々、そして今日この場にはいない多くの仲間たちが、皆さんを支えてくれるでしょう。
だから、失敗を恐れず、挑戦し続けてください。
そして、成長することで、少しでも自分がお客さんに提供できる価値を増やし、また自身の市場価値を上げてください。
何も恐れることは無いです。とにかく、皆さんがやることは一つ。挑戦し続け、成長し続けていくこと。これだけです。
私はここにいる5人全員の面接に携わり、その中で「この子たちなら絶対に出来る」と考えて、採用に至っています。私含め、社員全員が皆さんに期待しており、これからの成長をサポートしていきます。
一緒に同じ目線で働けるようになることを、今から楽しみにしています。
大久保和男社長より、社長挨拶「約束したことは、命がけで守る」
数ある会社の中から、大久保恒産を選んでくれたこと、感謝申し上げます。
ちょうど昨日、私は本日の入社式を思いながら自宅の片づけをしていました。すると、初めて見る私の父の遺書が出てきました。当時戦乱の中で私の父は出兵し戦地で亡くなりましたが、恐らくその際に母宛てに書いたものだと思われます。出兵した父は当時24歳ほどだったかと思いますが、戦地へ行くわけですから、死ぬ覚悟だったのでしょう。子供の事を頼む、ということが書かれておりました。
君たちはご両親に育てられて、今まで生きてきたかと思います。そしてこれからは自らの意思、自らの力で稼ぎ、家庭を持って家族を養い、そしてかなりの長い時間を自らの意思で動いていくことになるでしょう。今までご両親に育てられてきたことに、まず感謝をしてください。
大久保恒産は、今から53年前に創業しました。私ともう一人二人くらいしかいなかった、小さなところからのスタートです。社員の前でこの話は何度もするのですが、私は大久保恒産で「約束したことは守る、命がけで守る」ということをしてきました。必ず、約束したことは守っていく。それしか私にはないだろう、信義を貫くんだという想いです。
そして、損して得取れの気持ちで、人の嫌がること、やりにくい仕事を率先してやっていこうと決め、今までやってきました。結果、それによって恩恵を受けてきました。
大切なのは、相手の会社に喜ばれようという想い。最終的には人と人とのコミュニケーションですから、この想いが無かったら、事業は出来ない。
ここまで53年間事業をやってきて、日々思います。お客さんに喜ばれること、人様に喜ばれるということを。地域の人に喜ばれるという基本的な考えが無かったら、会社の発展は無いのだという考えです。お客さんの期待に応えながら、しっかりと地域に根付いていこう。大衆に学び、大衆の喜びを我が喜びとしよう。
強い想いは、必ず実現するようになります。やろうとすれば、出来ないことは無い。私はそう思い、今まで53年間休みなくやってきました。お客さんに対して感謝し、仕事をやりぬいていくという気持ちだけは、どんな会社にも負けないという気持ちです。
わが社は足場工事を行いながら、他にも資材のレンタル事業など、様々な事業を展開しています。若い君たちがこの会社へ参列してくれることを大変嬉しく思うと同時に、これから君たちへ訪れる困難を一緒に乗り越えていくつもりです。皆さん、我々と一緒に頑張っていきましょう。本日は入社おめでとうございます。
採用辞令交付
祝辞、社長挨拶に続いて、大久保和男社長より新卒社員の皆さん一人一人へ、手渡しにて採用辞令の交付を行います。
一人一人の社員としっかり向き合う大久保恒産では、採用辞令は毎年手渡しにて直接本人へ手渡しています。
お互いに、心が引き締まる瞬間ですね!
新入社員の決意表明
採用辞令の交付を受け取った後には、新卒社員それぞれから入社への決意表明をしていただきました!
皆さん緊張しつつも、胸を張ってこれからの社会人生活、そして大久保恒産で働くことへの想いを表明しています。これから一緒に、頑張っていきましょう!
工事事務課 齋藤先輩からの一言「先輩を頼ってください」
新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。昨年はコロナ禍の中、就職活動も思うようにいかず大変だったかと思いますが、大久保恒産への入社を決めていただき嬉しく思います。
大久保恒産では毎年スローガンを掲げており、今年のスローガンは「知は力」となっています。皆さんなりの「知は力」を考え、それを目標にし、頑張ってください。
そして学生から社会人になり、大変なこともあるかと思いますが、大久保恒産の社員は皆さんとても暖かく、親身になって相談へ乗ってくれます。ですから、何かあれば先輩を頼ってください。
また、会社では幅広い年齢の方がいますが、その中で同期は特に大切な存在です。時には助け合いながら、良い7期生の関係を築いていってください。これからの皆さんの活躍を、楽しみにしています。
閉会の辞 名田部長「成長し続ける仲間の一員へ」
私たち含めて、今まで誰も経験をしたことが無い大変な時期に、君たちは学生生活が終わり、新卒社会人としての生活が始まります。今日から新入社員として入社されますが、期待半分、不安半分、色々な思いがあることでしょう。先ほど先輩社員から話が合ったように、分からないことは何でも聞いてください。
今この場に来ていない社員を含めて、すごい人数が大久保恒産にはいます。皆さん、新しい仲間を喜んで受け入れてくれるので、分からないことはどんどん聞いて、一日一歩ずつでも良いので社会人として成長していき、「建設業界で一番人が育つ会社」の通りに、成長し続けていける仲間の一員になってくれたら嬉しい。
これから皆さん、一緒に頑張っていきましょう。本日はおめでとうございます。
入社式を終えて、新卒者5名の意気込み
坂井岳史
入社式を終え、自分も社会人になったのだという実感が湧きました。
私はこの会社で沢山の事を経験し、人として成長していこうと思います。
社会人として責任ある行動をとり、大久保恒産へ貢献していきます。
大和田竜星
一日でも早く会社に貢献できるよう、一日一日、一つ一つを大切にし、日々駆け上がっていきます。
新しいことへ挑戦する気持ちを忘れずに、大久保恒産で頑張っていこうと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。
竹内椋
本日から社会人となり、まだまだ未熟な面があるので、先輩方に大変ご迷惑をおかけすることがあるかと思います。
不安はありますが、人として成長していけるよう日々精進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
西沢天眞
社会人一年目で分からないことも沢山あるかと思いますが、だからといって投げ出すことなくどんどん挑戦をしていき、いち早く先輩方に追い付けるよう頑張っていきます。
不明点は先輩にしっかりと聞き、いち早く基礎を固めて追いつけるようにしていきます。宜しくお願い致します。
田中明愛
新たなスタートとして気持ちを引き締め、成長し続けていきます。
社会人という自覚をもって、日々成長できるように努めていきます。
頑張っていきますので、これからどうぞよろしくお願い致します。
新卒7期生の今後の活躍に期待します!
2021年度の大久保恒産入社式、いかがだったでしょうか?
この度入社された7期生5名が、これから一流の職人を目指して研鑽を積んでいく様が、新卒採用チーム一同とても楽しみです!
今後も継続して、7期生の研修の様子や成長過程を「足場の世界から」を通して追っていければと思いますので、楽しみにしていてください。